肥満は伝染する? 同調圧力とは? これからの仲間づくりと関連が?チームアプローチとは?
公開日:
:
イベント、ビジネスなど, 美容、健康、その他
『肥満は伝染する!』
ということを聞いたことがありますか?
実は、米国の研究者の調査で、
「肥満の友人がいると、肥満になる確率は57%上がる」
ということが明らかになっています。
特に、親しい友人が肥満である場合にそうなる傾向が強いというのです。
英国の研究者の調査では、
「肥満の母親の娘(8歳)の41%が肥満だったのに対し、正常体重の母親の娘には肥満は4%しかいなかった。母-娘の関係で10倍のリスクがあった。」
という結果が出ました。
豪・ニューカッスル大学の研究では、
「父親が太り過ぎか肥満で、母親は平均的な体重の場合、その子ども(8~9歳)が肥満になる確率は非常に高い」
ことがわかっています。
なぜそうなるかというと、
肥満の友人が多い、あるいは親が肥満であると、
⇒別に肥満でも問題ない、
⇒むしろ肥満でなければいけない、
と思うようになる「同調圧力」が働くからです。
同調圧力とは、
職場などある特定のピアグループ(友人・人間関係のあり方)において意思決定を行う際に、
少数意見を有する者に対して暗黙のうちに多数意見に合わせたり、
権力を有する者の意見に合わせたりすることを強制することを指します。
例えば、
まわりにビジネスで成功している人が多ければ、
成功することが当たり前だと思って努力しますが、
まわりに成功者がいない場合には、
「成功するというイメージ」が持てず努力ができない、
などです。
このことについて、エンジェル投資家・瀧本哲史氏は、
著書『君に友だちはいらない』の中で、
「人はとても影響されやすい。だから、友人や仲間はしっかり選んだほうがいい。」
と述べています。
現在日本では、「仲間づくり」がキーワードになっています。
ここでいう仲間とは、
単にFacebookやLINE、TwitterなどのSNSでやり取りをするだけの
不特定多数の友人のことではありません。
共通の目標に向かって、苦楽をともにできる仲間との
「チームアプローチ」が求められているのです。
つまり、何かを成し遂げるために必要な「チーム力」を、
発揮できる仲間づくりがとても重要なのです。
これからの時代、
本当の意味での「仲間」をどれだけ持てるかによって、
人生のあり方も変わってくるのではないでしょうか。
日本肥満症予防協会の設立についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/840.html
高度肥満・超肥満の植え込み型装置の驚くべき効果についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/759.html
新たな肥満治療薬「ヨシノンA」についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/708.html
肥満や過体重と発がん部位との関連についてはコチラ↓↓↓
http://tt-challengemind.blog.so-net.ne.jp/2014-10-20
スポンサーリンク
関連記事
-
-
食事、運動、休養、睡眠など規則正しい生活が脳機能をよい状態にする!
少し前から、「残業代ゼロ法案」というものを耳にしますが、簡単にいうと、労働者に対する報酬を、働いた時
-
-
うつ病代替療法ホメオパシーやヨーガの課題は長期効果、再発予防効果、単独効果など
現代のストレス社会では、世界の5人に1人が心の不調を抱えていて、 その代表的な心の病である『うつ病
-
-
日本の政治家はウルグアイ・ムヒカ大統領の感動スピーチを聞け!
税金を600~700億円も使うとされる第47回衆院選が公示されました。 与党は多数を利用して、
-
-
最近の日本茶のトレンドは若者の心をつかむ芳醇な香り!
埼玉県日高市で、8年の歳月をかけて、甘いバニラの香りがする緑茶が誕生しました! お茶の名前は、
-
-
花粉症の免疫療法の欠点を克服した理想の治療『花粉症治療米』とは?アレルギー性結膜炎にも効果?
春は花粉症の季節。 心地よい天候の一方で、花粉症に苦しむ人が年々増加しています。 そこで
-
-
精神的・心理的要因が脳卒中の原因になりうる?
現在、脳卒中は日本人の死亡原因の第3位となっています。 その総患者数は137万人で、死亡原因の
-
-
今、世界が注目すべき人物はこの人!車いすのエクアドル大統領レニン・モレノ氏!
最近の不穏な世界情勢において、 各国の大統領や首相らの名前が連日メディアで取りざたされています
-
-
『長崎がんばらんば国体』の正式競技と公開競技の競技会場
スポーツの秋、10月12日(日)~22日(水)に、第69回国民体育大会『長崎がんばらんば国体』が開催
-
-
男性更年期障害LOH症候群の原因は加齢やディレーラー・ストレス?症状や治療法は?
男性の更年期障害『LOH症候群』(加齢男性性腺機能低下症候群) というものをご存じでしょうか?
-
-
子どもや孫は将来どんな仕事をしているか?真剣に考えたことがありますか?機械化や自動化は本当に良いことだろうか?
自分の子どもが将来どんな職業に就いているか、 あるいは自分の孫がどんな仕事をしているだろうか と