乳がん患者の生活の質(QOL)を向上させる『サバイバーシップ』とは?日本での普及に期待!
公開日:
:
最終更新日:2015/10/12
美容、健康、その他
『サバイバーシップ』
というものを耳にしたことがありますか?
米国ではよく使われる用語ですが、
日本ではまだ定訳がなく、馴染みのない用語だと思います。
米国臨床腫瘍学会が取り組む「サバイバーシップ」とは、
「がんを経験し、治癒したと考えられる人(生存者)が、
その後、生活していく際に直面する課題を乗り越えていくこと」
というのがおおよその意味です。
これには、身体的な晩期障害(治療終了後に出てくる副作用や合併症など)だけでなく、
心理的な側面や社会復帰などの経済的事象も含まれます。
がん診療については、
従来、治癒を目指した治療に重点がおかれ、
サバイバーシップに対する取り組みはなされていませんでした。
つまり、治療によって発生した障害や、精神的な問題を抱えていても、
それらに対する解決手段や相談窓口などがなく、
個人の問題として抱え込んでしまうほかないというのが現状でした。
しかし、医療の発展に伴ってがんの治癒率が向上し、
がん治療を終了して生存している人(がんサバイバー)が増えた今、
その人たちの生活の質(QOL)をどのように向上させるか
が近年の大きなテーマとなっています。
例えば、乳がんサバイバーに対するサバイバーシップでは、
・再発への不安やうつなどの精神心理的問題
・妊娠のしやすさや晩期副作用、再発、二次がん等の身体的問題
・就労や学業、経済的問題を含む社会的問題
・スピリチュアルな問題など
かなり多面的なケアが必要になります。
このように、複雑な問題を抱えるがんサバイバーの現状を踏まえ、
米国臨床腫瘍学会は、米国がん経験者連合と共同で
「サバイバー・ケア・プラン」
の開発を進めています。
これは、いわゆる「がん治療の履歴書」で、
これまでの治療履歴を1つにまとめたものです。
長期にわたるがん治療では、病院を転々とすることも多く、
そうなるとこれまでに受けた治療全体の経緯を主治医が把握しづらくなります。
しかし、「サバイバー・ケア・プラン」があれば、
そのような問題を解消することができます。
これに相当するものとして、
日本では、地域連携クリティカルパスで使用される
乳がん患者の「医療連携手帳」
というものがあります。
また、米国臨床腫瘍学会が進めているもう1つが、
「サバイバーシップ治療計画」です。
これは、いわゆる「がんサバイバーの生活設計図」で、
使用している薬の種類や量・副作用、
連携している医療機関などの治療関連情報です。
この「サバイバー・ケア・プラン」と「サバイバーシップ治療計画」を組み合わせることで、
医療者と患者とのコミュニケーションが深まり、
患者の精神的安定につながることが期待できます。
今後、日本においても、これらのツールをさらに発展させ、
がんサバイバーのQOL向上に重点をおいた医療
が普及することを期待したいと思います。
乳がんの予防効果のある『地中海食』についてはコチラ↓↓↓
http://challenge-tt.xsrv.jp/1225.html
ピンクリボンフェスティバルについてはコチラ↓↓↓
http://www.pinkribbonfestival.jp/festival/
スポンサーリンク
関連記事
-
精神的・心理的要因が脳卒中の原因になりうる?
現在、脳卒中は日本人の死亡原因の第3位となっています。 その総患者数は137万人で、死亡原因の
-
高齢社会の日本は問題山積!必要不可欠な高齢者支援は?親切・丁寧な対応にビジネスチャンスも?
高齢社会で世界の先頭を走る日本では、 あらゆる面において高齢者への対応 は必須となっています。
-
急速に高齢化が進む日本!あなたの老化度はどの程度?
日本全国の100歳以上の高齢者が、ナント過去最多の5万8820人に上ることが、厚生労働省の調査でわか
-
認知症に効果のある物質プラズマローゲン!臨床試験が始まり、健康食品の販売も
先日、認知症を改善させる可能性があるとされる物質、 『プラズマローゲン』 が取り上げられました。
-
減塩と食物繊維を意識した健康な食事マーク付きの日本食がブームに
世界的に肥満や体重過多の人の数が増加していますが、ヘルシーな日本食を食べている私たち日本人であっても
-
日本初!厚労省が認めたまつ毛がフサフサになる薬 グラッシュビスタ!
まつ毛の本数が少ない、短いと悩んでいる人たちに朗報! 今年3月、日本初のまつ毛貧毛症治療薬が厚
-
OECDも『心の病』うつ病による経済損失に注目!発症予防が遅れる理由は?
世の中にはさまざまな病気や疾患がありますが、現在もっとも重要視されているのが、 『心の病』
-
肥満の仕組みや中性脂肪の役割を理解して動脈硬化性疾患を予防!食事療法や運動療法のポイントは?最新の肥満治療薬やさまざまなダイエット方法、動脈硬化を防ぐ意外な食べ物とは?
最近、肥満についての見解の1つに、 「肥満でも健康なら良い」 という考えが広まる傾向にありました
-
中高年の男性は要注意!『LOH症候群』とは?その対策は・・・?
加齢による多様な身体の変化やストレスにより、 男性にも『更年期障害』があることは知られています
-
不良姿勢でのスマホ使用では頚椎に小学生並みの負荷が・・・
前回、スマホやパソコン、ゲーム機から発生する「ブルーライト」が、成人だけでなく小児の頭痛や睡眠障害、